一般診療(当日予約)
電話予約 022-282-4893(AM9:00~)
専門外来
電話予約 022-286-8811(AM9:00~)
予防接種・健診

予約時間と診察時間について
予約のお時間は、ご来院目安のお時間となります。診察状況によっては、お待ちいただく場合がございます。
また、待合室の密な状態を避けるために予約時間に合わせてご来院いただきますよう願いいたします。
受付後におクルマでお待ちいただく場合は、予約システムよりご自身の順番をご確認いただくことができます。
| 医院名 |
|---|
| 医療法人社団 たかやなぎこども医院 Takayanagi Children's Clinic
|
| 院長 |
髙柳 勝
|
| 住所 |
| 〒984-0838 宮城県仙台市若林区上飯田1-21-18 |
| 診療科目 |
| 小児科 |
| 電話番号 |
(代表)022-286-8811 |
お友だち登録をして頂きますと、サテライトページにリンク致します。随時、予防接種や休診のお知らせなど、当院の新しい情報をお届けしていきます。
各種キャッシュレス決済がご利用頂けます
診察券を再発行の際は、100円(税込み)を頂戴しております。ご理解くださいますようお願いいたします。
QRコード決済(PayPay,LINE Pay)をはじめ、Suicaやpasumoなどの交通系クレジットや各種クレジットカード、クイックPay、iDなどご対応いたします。
以下の症状に当てはまる場合は、ご来院前にまずお電話でご相談ください。
・新型コロナ感染者との接触の可能性がある方
・発熱や頭痛が続いている方。特に、同居する成人の方にも発熱がみられる場合
・強い倦怠感(だるさ)がある方
・息切れや乾いた咳などの呼吸器症状がある方
・味覚・嗅覚異常(味がしない・においを感じない)のある方
① 2歳以上の着用可能なお子様・お付き添いの保護者様に、マスクをしてのご来院をお願いしております。
② 当院玄関風除室にアルコール消毒液を設置しております。手指の消毒後、受付窓口にお入り頂きますようお願いいたします。
③ 発熱など体調不良がある保護者様のお付き添い・ご同行はご遠慮くださいますようお願いいたします。
また、院内へのお付き添いは原則1名でお願いします。
④ 乳児健診・予防接種・専門外来の時間帯は非感染者のために確保してあります。咳や発熱などの感染症状のある方のお付き添いはお断りいたします。
⑤ ご同伴の皆様も検温させていただいております。
⑥ 鼻腔を拭う迅速検査およびPCR検査は、屋外設置の検査室において実施しております。
⑦ お子さんが新型コロナウイルスに感染したら~ご家庭でできるケアをまとめました~
ご理解ご協力をお願いいたします。
この度、当院は脳波分野教育施設として日本臨床神経生理学会より認定を受けました。当院が目指す診療の二本柱(地域医療と専門診療)のうち、専門診療に対し一定のご評価を頂いたものと理解しております。引き続き、患者さま方のご健康に寄与できるよう努力してまいります。
待ち時間短縮・簡潔な受付をめざして、この度WEBでの問診システムを導入いたしました。
ご来院前に事前問診をご入力いただきますと、来院後ご案内させていただくまでのお時間が短縮されます。
WEB問診をご入力しただけでは、ご予約は完了しません。先に予約サイトにてご予約のうえWEB問診のご入力してください。
また、これまで通りの紙にご記入方式の問診票もお使いになれます。こちらもホーム画面より各問診票をダウンロードの上ご記入してお持ちください。
《問診記入にあたっての注意点》
・患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えくださいますようお願いします。
・WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。
全国的におたふくかぜワクチンの供給が不足しておりましたが、ある程度の入荷見込みが立ちましたのでネット予約を再開いたします。
これまで通り、1歳児の初回接種予約が優先とはなりますが、2回目(主に年長さん)の接種もご予約可能となります。
年長さんで接種をお待ちの方は是非ご予約ください。
5月以降は 月・火・水・金曜日の午後2時~午後2時15分受付でのご予約が可能となりました。
ご予約は3日前まで、ネット予約のみ の受付です。
5月以降はBCG接種と仙台市の乳児健診(4・5か月)と一緒に接種可能となります。
当面の間、BCGと他のワクチンとの同時接種は行いませんので、ご注意ください。
なお、BCG接種予約に関するお問合せ等は、代表電話022-286-8811にご相談ください。
(仙台市以外にお住まいの方は、各自治体にご相談お願いいたします)
令和6年度の定期予防接種対象者で、令和6年度中に定期接種が実施できなかった方に対して、国が対象期間を延長することを決定しました。
接種の実施にあたりましては、事前の手続きが必要となりますので、ご注意ください。
*対象者 以下の生年月日の方で、令和6年度中に定期接種ができなかった方
【第1期】令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれのお子さま
【第2期】平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれのお子さま
*期間 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
*手続き・注意事項
予診票は通常のものは使用できません。保護者の方が自治体へ直接申請し、自治体より㊕記載のある専用予診票の交付を受けてください。
当院でのご用意はできません。
詳しくは、仙台市HPまたは、各区役所の家庭健康課または健康福祉課にお問合せください。
現在、3種混合ワクチン(DPT)の出荷制限があり大変入庫しづらくなっております。
当面の間、3種混合+ポリオワクチンのネット予約は休止、お電話でのご予約のみとさせていただきます。ご予約お問い合わせは代表電話022-286-8811までお願いいたします。
大変ご不便をおかけし申し訳ありませんが、ご協力お願いいたします。
四種混合ワクチンから五種混合ワクチンへの移行に伴い、四種混合ワクチンの製造が中止となりました。
そのため、
厚労省及び仙台市からの通達により、Hibワクチンの接種回数にかかわらず定期接種として五種混合ワクチンを用いて第一期の予防接種を完了することになります。
ネット予約はできませんので、ご予約は、代表電話(022-282-8811)にてご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
小学6年生のお子様の保護者様へお知らせです。
例年、学校より配布されていました二種混合ワクチンDT(ジフテリア・破傷風)の予診票が、今年度より一斉配布されなくなりました。接種時に医療機関にてお受け取りご記入いただきます。
二種混合ワクチンは全額公費扱いとなりますので、費用はありません。
11歳以上13歳未満のお子様は夏休みなどを利用して、接種忘れの無いよう計画的に接種されることをお勧めいたします。
ご予約はネット予約にてお取りください。
8月1日(金)より、予約開始の時間が変更になります。
インターネット予約は午前6時より開始、電話予約は午前9時より開始となります。
ネット予約枠を多めに設定いたします。
ご兄弟など複数人での同時刻予約が取れなかった際は、お電話にてご相談ください。
令和7年9月5日(土)より、タイム薬局さん側の第二駐車場の配置が変更となります。
出入口がバス通りの太い道からと変更になります!! これまでの脇道からは出入りできませんのでご注意ください。
下図にお示しします配置となり、黄色の部分11台分の駐車スペースを確保しております。
また、下図の黄色の部分以外の駐車スペースは当院以外の契約者様の駐車スペースとなりますので、くれぐれもお間違えのないようにお願いいたします。
医院周りの7台の駐車スペースはこれまで通り変更なくご利用いただけます。
どうぞお気をつけての駐車をお願い申し上げます。

今年度のインフルエンザ予防接種は、従来の注射による不活化ワクチンと、点鼻による生ワクチンの2種類から選択していただけます。
◎不活化ワクチン(注射タイプ)は3,500円(税込み)/1回目・2回目ともに
6カ月~15歳(中学3年生)までの方で、13歳以上の方は1回接種、13歳未満の方は2回接種となります。
13歳未満の方の2回目接種は、初回接種後2~4週間の間隔での接種となり、2回分を同時に予約していただきます。
◎生ワクチン(点鼻による噴霧タイプ)は、8,000円(税込み)
2歳~中学3年生までの方が対象です。痛みが無く、年齢に関わりなく1回の接種で完了です。
ワクチンの有効期間はおよそ1年と長く、流行するウイルス株と型が異なっても発症を軽症化させる作用があります。ただし、喘息が落ち着かない方や、ご家族に免疫の弱い方・妊娠している方がいらっしゃる場合には適していません。
予約開始は9月24日(水)10:00~、ネット予約のみの受付となります。
接種日は10月3日(金)から開始で、平日は13:45/土曜日は9:00と9:30
予約の変更やキャンセルは、診療稼働日の前日の12:00までにお願いします。
13歳未満の2回接種の方の初回の接種期限は11月15日(土)となりますので、ご注意お願いします。
注射タイプ・噴霧タイプともに、問診票はホームページよりダウンロードしプリントするか当院受付にてお受け取りいただき、あらかじめ記入してお越しいただきますとよりスムーズに接種できますのでご協力お願いいたします。なお、ワクチンのみのご来院のさいはWEB問診の必要はありません。
他のワクチンとの同時接種はできません。また、定期薬などのお薬の処方も原則お受けできませんのであらかじめご理解ください。
仙台市にお住まいの、令和7年10月1日以降に生まれたお子様に対して、生後1か月児健診の助成が行われることになりました。
当院では、自己負担なく健診を受けて頂けます。
受診券(1か月児健康診査受診票兼助成券)は、当院にてご用意しております。(令和8年度以降は、母子手帳別冊に綴じこまれます)
当日は必ず母子健康手帳と母子健康手帳別冊(妊産婦編」をご提示ください。
ご希望の方は、お電話にてご予約・お問い合わせください。
11月・12月(インフルエンザワクチン接種期間中)の土曜日の電話予約開始時間を、9:45からに変更いたします。
12月末からは通常通り9:00からの予約受付にもどります(土曜日以外の平日は9:00より受付しております) 。
スムーズな電話受付のための措置ですので、ご理解のほどお願い申し上げます。
また、専門外来予約受付の代表電話は通常通り9:00より受付開始しておりますが、こちらからの一般外来のご予約はできませんのでご注意お願いいたします。