一般外来(一部)・予防接種・乳児健診・健康外来のご予約を開始しました。
予約時間と診察時間について
予約のお時間は、ご来院目安のお時間となります。診察状況によっては、お待ちいただく場合がございます。
また、待合室の密な状態を避けるために予約時間に合わせてご来院いただきますよう願いいたします。
受付後におクルマでお待ちいただく場合は、順番が近づきましたらご連絡致します。遠慮なくお申し出ください。
医院名 |
---|
医療法人社団 たかやなぎこども医院 Takayanagi Children's Clinic |
院長 |
高柳 勝
|
住所 |
〒984-0838 宮城県仙台市若林区上飯田1-21-18 |
診療科目 |
小児科 |
電話番号 |
(代表)022-286-8811 |
お友だち登録をして頂きますと、サテライトページにリンク致します。随時、予防接種や休診のお知らせなど、当院の新しい情報をお届けしていきます。
各種キャッシュレス決済がご利用頂けます
本日9月30日(土)14時より新型コロナワクチン秋接種の予約を開始しました。
10月14日(土)10月21日(土)10月28日(土)の15:15枠のみとなります。
すべてネット予約です。
小児初回の方はお電話にてご相談ください。
11月からの予約につきましては、ワクチン入荷次第でのご案内となります。
接種券に同封されているワクチンの説明書に同意できる方
*現在他院に通院中・内服中のお薬がある方などは、主治医の先生に接種が可能かご確認の上ご予約・ご来院ください。
*これまでのコロナワクチン接種歴は必ずご入力をお願いします。また、他のワクチンとの接種間隔にも注意が必要なため、コロナワクチン以外の接種歴の入力にもご協力ください。
(インフルエンザワクチンは翌日から可。その他のワクチンは14日以上の間隔をあけてください。)
*接種日・受付時間:土曜日 15:15
*接種後は15分間の健康観察があります。
密回避のため、院内へのお付き添いは保護者様おひとりまでにお願いいたします。
接種当日は、必ず接種券・記入済みの予診票・母子手帳の他に、健康保険証とこども受給者証もお持ちください。
解熱剤の当日処方はできませんのでご容赦をお願いします。
乳幼児(6か月~4歳)
2回目・3回目の接種対象期間中に5歳の誕生日を迎える方につきましては、1回目に接種したワクチンと同じ乳幼児コロナワクチンを接種するようになります。小児用コロナワクチンとは異なるワクチンのためご注意ください。なお、乳幼児ワクチンで初回接種(1~3回)を完了した方が、5歳の誕生日の前日以降に追加接種を受ける場合は、小児用ワクチン接種になります。
接種回数:初回接種(3回) 追加接種(令和5年秋開始接種)
接種間隔
1回目接種後、4週間以上の間隔をあけて2回目の接種
2回目接種後、8週間以上の間隔をあけて3回目接種
初回接種(3回接種)終了後、3か月以上あけて追加接種
ワクチンの種類
令和5年9月20日以降は乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン接種になります。
小児(5歳~11歳)
接種間隔
1回目接種後、4週間以上の間隔をあけて2回目の接種
2回目接種後、3か月以上の間隔をあけて3回目接種
4回目以降については最終のコロナワクチン接種日より3か月あけて接種
ワクチンの種類
令和5年9月20日以降は乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン接種になります。
仙台市新型コロナワクチンポータルサイト←クリック!
現在、毎週土曜日午後の一般診療を休止しております。午前中は通常通りの診療となります。
また、令和5年4月1日より、土曜の午後3時15分から2か月健診と予防接種を行います。ご予約は予約サイトより承ります。引き続き一般診療はありません。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
当院では、PayPayをはじめ、各種クレジットカードや交通系電子マネーなどのキャッシュレス決済がご利用いただけます。お気軽に受付にお尋ねください。ここに文章を入力してください
以下の症状に当てはまる場合は、ご来院前にまずお電話でご相談ください。
・新型コロナ感染者との接触の可能性がある方
・発熱や頭痛が続いている方。特に、同居する成人の方にも発熱がみられる場合
・強い倦怠感(だるさ)がある方
・息切れや乾いた咳などの呼吸器症状がある方
・味覚・嗅覚異常(味がしない・においを感じない)のある方
① 2歳以上の着用可能なお子様・お付き添いの保護者様に、マスクをしてのご来院をお願いしております。
② 当院玄関風除室にアルコール消毒液を設置しております。手指の消毒後、受付窓口にお入り頂きますようお願いいたします。
③ 発熱など体調不良がある保護者様のお付き添い・ご同行はご遠慮くださいますようお願いいたします。
また、院内へのお付き添いは原則1名でお願いします。
④ 乳児健診・予防接種・専門外来の時間帯は非感染者のために確保してあります。咳や発熱などの感染症状のある方のお付き添いはお断りいたします。
⑤ ご同伴の皆様も検温させていただいております。
⑥ 鼻腔を拭う迅速検査およびPCR検査は、駐車場にて患者様のお車において実施しております。
⑦ 原則として、鼻腔吸引やネブライザーは休止しております。
⑧ お子さんが新型コロナウイルスに感染したら~ご家庭でできるケアをまとめました~
ご理解ご協力をお願いいたします。
令和5年9月18日(月)より10月末頃までの期間、当院第二駐車場へのバス通りからの出入口付近で下水道工事のため図の部分で通行止となります。
交通指導員の指示に従いお気をつけて迂回くださいますようお願いします。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和5年4月より、子宮頸がん(HPV)ワクチンにシルガード9(9価ワクチン)が定期接種(無料接種)として使用可能になりました。
シルガード9(9価)は、従来のワクチン(ガーダシル(4価))などに比べ、子宮頸がんの原因になるヒトパピローマウイルスのより多くの型をカバーするワクチンです。これまで、1回・2回ガーダシル(4価)を接種済みの方も、以降をシルガード9(9価)ワクチンに変更して接種することをお勧めします。また、新規にシルガード9(9価)を接種される方は、いままでの3回接種法だけでなく2回接種法を選択することも可能です。(条件:①初回接種を15歳になるまでに受けること、②9価ワクチンですべての接種を行うこと、③1回目と2回目の接種間隔を5か月以上確保すること)
接種券は今までのものがご使用可能です。
ご予約は予約サイトよりお願いします。
小学校6年生~高校1年生までの女子が定期接種(無料)の対象となります。(標準接種年齢は中学1年生です)
当院では高校生についてもHPVワクチンの接種を行っております。
また、令和7年3月末までの期間は本来の対象年齢を超えて、公費の助成により接種を行う「キャッチアップ接種」の実施もしております。詳細は仙台市のホームページをご覧ください。ここに文章を入力してください。
現在、インフルエンザワクチンの予約枠がすべて埋まってしまいました。
今後、わずかずつではありますが予約枠の追加を予定しております。随時ホームページや当院公式LINEにてお知らせしてまいります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
接種料金は1回目・2回目ともに各3500円です。
問診票をダウンロードしてご記入してお持ちいただきますと、よりスムーズに受け付けができますのでご協力お願いいたします。(問診票は、できるだけ詳しく具体的にご記入お願いいたします)
*インフルエンザワクチン接種時の、お薬の処方は出来ませんのでご了承ください。
10月の休診のお知らせです。
10月7日(土)終日
10月20日(金)終日
10月27日(金)午前中
以上、大変ご迷惑をおかしますがご理解のほどお願いいたします。